tanonoguide2014

tanonoguide2014 page 5/8

電子ブックを開く

このページは tanonoguide2014 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
tanonoguide2014

ガイドスタッフへご来訪ください!の 事 実1185年 香川県屋島源平屋島の合戦1573年 室町幕府滅亡1685年 生類憐れみの令1689年 イギリス 権利章典成立1701年 松の廊下事件1702年 吉良邸討ち入り(忠臣蔵)1728年 香川に平賀源内誕生1787年 老中松平定信による寛政の改革開始1789年 フランス革命1837年 大塩平八郎の乱1853年 ペリー浦賀に来航1892年 ドイツでディーゼル機関      発明1894年 日清戦争開始1914年 第一次世界大戦開始1915年 アインシュタイン      相対性理論発表1923年 関東大震災死者約9万人行方不明約4万人日本の歴史・世界史1190年 平家の武将大内家が遁走し土着1573年 黒松寺(こくしょうじ)を開山1660年 山犬嶽大崩壊による土砂被害1682年 天和の飢饉1689年 勝浦川大洪水1701年 旭川氾濫1702年 豪雨旭川氾濫 神明神社を宮床流失により現在の新名林へ遷す 1728年 黒松寺 八世喜印宗悦      本人希望により同寺西裏山に生きながら埋められ禅定にはいる1787年 1782年~天明大飢饉      6年間凶作困窮極みに達す1789年 4月16日大地震      武市雲和(うんな) 田野々に歌舞伎座創設      黒松寺本堂に花鳥画のこす(現存)1837年 稲作大凶作 大飢饉 多数餓死1843年 豪雨により勝浦川大洪水1854年 大地震 田野々苅揃(かぞろ)山 北側東西大崩壊1892年 豪雨により旭川氾濫      葛又下菅蔵大災害      旭小学校流失 黒松寺焼失1894年 旭小学校(現:山の楽校)移転新築1906年 葛又立石コウ女が葛又へ      「大聖歓喜天」(お聖天さん)の堂を建て祀る1914年 天兒民恵 福原村(1889年八重地、市宇、田野々、瀬津、福原を合併)で最初の医学博士となる1917年 下菅蔵に旭製材合資会社できる1923年 桜屋経営5人乗り乗合自動車が徳島―田上勝町旭田野々の歴史・災害史MAP?MAP?MAPMAP?自然災害との共生MAP?7月下旬3日3夜の大降り。葛又の山岳が崩壊し、栗岡家一家7人と訪問者1人流失。立石家3名ほか流失。徳島市論田方面まで死体が流れ着きました。葛又家一家全員4名土石に埋没し全滅。栗岡家、佐藤家住人は逆流により上へ流されましたが、九死に一生をえました。栗岡の11 歳の子:伝十郎は茶の木に取り付いて一命を取りとめました。山部家は土蔵を残し本宅・納屋を流失しましたが、家族あげての夢中の行動と近隣住民の救助により、2歳の幼児を含め奇跡的に8名全員が危機一髪で助かりました。この災害は天皇陛下の慰問と国庫の補助でやっと復旧しました。1892年:明治25年の豪雨災害(日本のコンクリート使用は明治(1868 年)になってから)田野々では、冬は枯れ草を焼き払い、夏は青草を刈って田園へ刈り込みしたため、山は裸となり谷川の水に影響することが大きく、雨が降るとたびたび大洪水をおこしました。また干ばつが続くと水不足となりました。現在のようなコンクリート壁の用水がない時代8月22 日台風襲来により志太倉山大崩壊。膨大な土砂、倒木が樫かしはらたに原谷に流入し下流氾濫。堂どうびら平地区の寺西、平岡、松岡等各家と周辺田畑に大損害。復旧延長213 m・復旧費2294 万円。1975年:昭和50年の台風災害MAP?はもちろん、新隣の町からの働共に高品質しい力しています。(建築家・神奈品。大量の木をった森の中のスくもく」。ステー町の「神じ 田でん」棚す。い300 m の11る商店街。人口ーツを同じくす絆と、体験施設:々に定住するただんだん」等にしています。