商工会は、主に町村における商工業の総合的な発展をはかり、 あわせて社会一般の福祉の増進に資することを目的とした地域総合経済団体です。 産業おこしや商店街の整備などを推進することを通じ、 地域の発展や地域の商工業者の地位向上をめざして意欲的な活動を展開しています。
全国商工会連合会をはじめ各地の商工会は、 商工業の総合的な改善発展を図ることにより、 豊かな社会づくりに貢献することをめざしています。 このため、全国商工会連合会では、商工会等が実施する 経営改善普及事業の指導、商工業に関する調査研究、 情報の提供、 意見活動及び技術・技能の普及など 種々の事業活動を展開しています。
全国の小規模事業者の経営、技術の改善発達のために 商工会が取り組んでいる種々の事業のことです。 このため、国と都道府県から補助金が交付されています。 現在、全国の商工会には、約4000名の経営指導員がおり、 それぞれ金融、税務、経理、経営、労働などについての相談指導に当たっています。
全国の会員総数は平成27年4月現在で、1667商工会。 会員数は約83万人です。組織率は57.8%になります。